
ペルシャ絨毯の模様
ペルシャ絨毯は各産地ごとに代表的な模様が様々ありますが、一般的に最もよく知られている模様はメダリオンデザインでしょう。ここでは、その他の様々な模様の一部をご紹介します。ラチャクトランジエ(メダリオン):絨毯の中心に模様があり、その周囲を左右上下対称の模様で囲い、4隅が同じデザインになっているものを言います。これは最も伝統的なペルシャ絨毯の模様で、ペルシャ語でそれを、ラチャクトランジエと言います。ラチャクとはメダリオンの1/4、トランジェとは中心のメダリオンを指しています。
ペルシャ絨毯の模様
ペルシャ絨毯の各産地には、代表的な模様が様々ありますが、一般的に一番
多い模様はメダリオンデザインと言います。
メダリオン模様は、絨毯の中心に模様があってその模様の1/4は各コーナーの絨毯にもあります。
この模様は一番伝統的なペルシャ絨毯の模様で、ペルシャ語でそれを、ラチャクトランジエと言います。
トランジェ ・ 中心のメダリオンの事です。
ラチャク ・ そのメダリオンの1/4の事です。
絨毯の中心に模様があって、コーナーに模様(ラチャク)ない模様をトランジェと言います。
(KHESHTI)ヘシテイー模様、この模様は上下対象ではなくて、縦柄です。
(KHESHTI)ヘシティー模様
絨毯の模様は四角(升目)の中に、様々な模様が織られています。
(GHONBADI)ゴンバデイ この模様は、宗教から取り入れています。
絨毯の中心のデザインは、モスクの中で下から見上げた、天井のデザインです。
絨毯の周りの模様は、モスクの入り口の扉をイメージした模様です。
全体が同じ柄で織られています。
(AFSHAN)アフシャーン この模様は中心にメダリオンがなくて、絨毯
(MOHARAMAT)モハラマト この模様は全体的に真ん中がストライプ模様です。
(MEHRABI)メラビ 宗教的な模様でモスクの中でお祈りする所です。
その他の模様は、ゴルボテ(花模様)、パランデ(鳥)
ジョウシャガン(細かい模様のナイン産地)
マヒ(魚)
(MAHI) マヒデザイン、マヒはペルシャ語で魚と言いう意味ですがタブリーズ産の有名なデザインです。
手織りペルシャ絨毯の模様を、全て覚える事は、不可能に近い事です
なぜなら、ペルシャ絨毯の各産地にと各職人さんにより、じゅうたんの模様
はかなり多いからです
メダリオンの絨毯は、上下対象です。
ペルシャ絨毯のその他の模様は、下記の通リです。
ハンティングデザインも昔からペルシャ絨毯の模様として知られています。
花模様(ローズバラ)もとても人気高い模様です。